令和3年1月14日(木)
最近は正月飾りを燃やすにもプラスチック製の飾りは取り外してからでないと燃やせない。めんどうな時代…。
その後100均へ行ってパーテーションを作るための材料を購入。1組作るのに300円+でできました。
令和3年1月11日(月)
朝、正月に朝練で行った道の駅むげ川へカミさんと行きモーニング雑炊を食べる。
そしていつも通り!?高澤観音へ。寒さで水車が凍りついておりました❄️
令和3年1月2日(土)
関市のお寺、千手院へ墓参り。この千手院は関善光寺と隣同士にあり、駐車場も隣にある。お正月ということで関善光寺にはたくさんの初詣客の車が列をなしている。というのは関善光寺は関市の観光スポットで、数年前にはラグビー日本代表の五郎丸選手のポーズに似た姿の観音様で有名になり多くの人が訪れたこともある。一方、千手院はごく普通の曹洞宗の寺院で正月だからといって訪れる人がいる訳ではない。で、駐車場の話である。隣同士の駐車場のため、千手院の駐車場へ入るにも道が狭いため関善光寺の駐車場へ入る車の列に並ばないといけない。仕方なく列の最後尾に車を寄せると車の整理に当たっていた係のおっさんがいたので、千手院へ行きたいことを告げると先にいる係の人と連絡をとって車列の脇から通してくれた。アリガト😀その後、愛知県一宮市の墓地へ墓参り。正月に墓参りに行くの、何年ぶりだろうか?! 遅い昼食を回転寿司でとる🍣。何となくお正月っぽい…こともないか🤨
令和3年1月10日(日)
バイク用のレッグバッグを購入。シートバッグをつけてはいるが簡単な工具、カメラ、マスク、雑巾、エコバッグ等を入れるとそこそこいっぱいになるので、財布、予備メガネ、イヤホン、スマホ、メモ帳などを持ち運ぶために購入。このレッグバッグ、容量も大きく腰ベルトと足に巻くベルトが付いており、バイクに乗る時に外れたり動いたりする心配がないので気に入った。
令和3年1月3日(日)
卒業生たちと作っているバイク倶楽部の朝練。5人のメンバーのうち今日は3名が参加(うち1人は車で参加)。道の駅むげ川に集合。ここにはモーニング雑炊というメニューがあり、500円で温かい雑炊が食べられる。正月3日ということでそれぞれ何かしら予定があるので1時間ほど喋って解散。次回は5月の連休辺りかな。
午後からはカミさんと高澤観音へ初詣。雪景色もなかなか綺麗でした。帰りに道の駅平成で生原酒、初緑を買う。さっそく夕食の時に飲んでみたがフルーティーで飲みやすく美味しいお酒でした。これはぜひまた買いたいと思う。
12月31日(木)
今年はコロナの影響で小中学校の冬休みも短め。うちも例年は授業も冬期講習も31日から休みに入るが今年は日数が足りなくて31日の夕方までお仕事。終わる頃に雪が降り始めた🌨